わくわく隊の餅つき&きな粉つくり

JA夢咲大城青年部とフレッシュミズわくわく隊の合同企画
平成22年度活動 「大豆を育ててみよう」

7月の大豆の種まき 大渕 岡本さんの大豆畑にて
8月の草取り
9月のとうふ&スィーツづくり
11月の収穫
1月の餅つき&きな粉づくり

平成23年1月15日
今年度の最後の活動「餅つき&きな粉づくり」です。
ウスときねを使っての餅つきは初めての子供達が多く、めずらしそう。
わくわく隊の餅つき&きな粉つくり

わくわく隊の餅つき&きな粉つくり

わくわく隊の餅つき&きな粉つくり
収穫した大豆・・・昨年は雨が少なく、虫が大発生。ほとんど、無農薬の大豆
           粒も小さいですが、貴重な宝物。

こしあんを入れて、丸めます。柔らかい感触を実感。
わくわく隊の餅つき&きな粉つくり

きな粉づくり
わくわく隊の餅つき&きな粉つくり
フライパンで炒って、すり鉢でゴリゴリ。
大豆のいい香りがしました

わくわく隊の餅つき&きな粉つくり
あん入り餅、きな粉もち、大根おろし和え、カリカリ大豆、大豆おこわ

ちょっと、めずらしい「大豆おこわ」少し塩味でおいしくかった。
わくわく隊の餅つき&きな粉つくり

隣で生活学級のおばあちゃん達が「みそ作り」をしていました。
味噌も大豆から作るということで、見学をさせてもらいました。
わくわく隊の餅つき&きな粉つくり

初めて、一年かけての活動に取り組み、育てる・収穫・料理する という食育体験ができました。
わくわく隊、単独ではできない貴重な活動を、快く引き受けていただいた
青年部のみなさん、夢咲農協生活課のみなさん、ご協力ありがとうございました。



同じカテゴリー(食育活動わくわく隊)の記事
そうめんカボチャ
そうめんカボチャ(2013-08-29 23:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
わくわく隊の餅つき&きな粉つくり
    コメント(0)